お問い合わせ 参加する

新しい生き方・あり方を共創する

取り組み紹介

Action

「じゃないほう」の視点でじぶんもみんなも、見つめなおしませんか?

新しい生き方を共創するプラットフォーム

NOT SHIP

既存のスタンダードに対して疑問を投げかけ、新しい価値観や生き方、場を共創するプラットフォーム。
スタンダードでも、アンチスタンダードでもない、そもそもの土台から問い直し「じゃないほう」の選択肢を提案・創造する場です。
「NOT Talks」「NOT Factory」「NOT School」から成り立ちます。

これまでこんな場をつくりました

NOT Talks

じゃないほうを考えるラジオ

各種音声メディアで、ほぼ毎日発信を続ける「じゃないほうを考えるラジオ」。毎回、様々な観点からの「じゃないほう」を取り上げます。普通のことだと見過ごしがちな社会の課題や構造を言葉で届けて、リスナーとともに探求する場です。

NOT School

場づくり®Basic

頭を使って考えることから学ぶ場づくり集中講座と、身体をゆるめて感じることから学ぶ脱力会の2つのプログラムを通じて、自分らしく場をつくる土台を整えることにつながる内容になっています。

NOT Factory

主催者教育

既存の場に参加するのではなく、自ら場を創造する「主催者」になるための教育体系づくり。認定NPO法人こまちぷらす、NPO法人コモンビート、大学など、複数の主体が集まって取り組んでいます。

組織や事業のあり方を共創する

場づくり®支援事業

30年以上現場で培ってきた場づくりの哲学と技術をもとに、組織や事業のあり方を共創する場づくり®支援。
NPOや地域団体、自治体・中間支援組織、企業・個人事業主向けに、連続講座や社内研修、コンサルティング伴走を提供しています。団体支援や担い手育成、居場所づくりなど、幅広いテーマを扱っています。
既存手法のお仕着せではなく、あなたの組織や事業の実情に合うようにオーダーメイドでの対応が可能です。

これまでこんな場づくり®支援をしました

認定NPO法人森ノオト

組織の転換点を支える
ファシリテーション

関わる人が増え意識のすれ違いが増えてきた頃、事務局会議のファシリテーションを依頼。私たちが何に悩み、どうしていきたいのかを整理できたことが、その後の組織の大きな転換点となりました。

生活協同組合パルシステム東京

効果的な会議と意思決定のための「場づくり」を学ぶ

漠然と捉えていた会議や「場づくり」について認識を深め、重要性を理解しました。その中で、改めて自分が組織の一員であることを意識し、組織について理解を深めるきっかけとなりました。

中央区社会福祉協議会

地域で作る居場所づくり

「場づくりを始めたい!」方に向けた講座の講師を長田先生にしていただいています。受講をきっかけに地域で新たな活動を始める人が増え、地域活動への参加を促す良いきっかけづくりになりました。

JANAIHO

あなたは「じゃないほう」とどう向き合う?

NOTの取り組みに参加する

Join Us

NOTのメールマガジン

Mail Magazine

組織運営をしている方必見!

場づくりのチカラ

場づくりに役立つ
3,000名購読中のメルマガ

スタンダードに抗う!

じゃないほう通信

自分らしい新しい生き方を
共創するメルマガ