お問い合わせ 参加する
NOT School

じゃないほうを学び合う

NOT School

じゃないほうの現実をつくるには、じゃないほうの場をつくる力と技が必要です。「場づくり®」の考え方・やり方を学んだり、身体性から自分自身のブレない軸を探ったり、社会とつながるための手法を学んだりできます。自分に合うところから始められます。

こんなことをしています

場づくり講座(場づくり®basic)

取り組み具体例が入ります。150文字ほどが適切な長さになります。取り組み具体例が入ります。150文字ほどが適切な長さになります。取り組み具体例が入ります。150文字ほどが適切な長さになります。

脱力会(場づくり®basic)

場づくり®の基本的な考え方とやり方を学ぶ講座&ワークショップです。ゼロ→イチの「はじめの一歩」を踏み出したい方におすすめの内容です。少人数制で開かれています。

社会とつながるためのPodcast開設講座

Podcastは、社会とつながるためにとてもよい手段です。FMラジオ、stand.fm公式パートナー、Voicyパーソナリティとして番組を配信している長田英史から、あなたらしいPodcastの始め方を学べます。

参加者からの声

1階が2階を支えている話、場の構造のところを協力してくださる方に理解してもらうことから、とよくわかりました。というか、ここが1番心に残りました。まさかこの場でプランを考えるとは思ってもおらず、既に様々な作りの経験がある方の話も伺えありがとうございました。脱力会にも伺いますので、またよろしくお願いいたします。

場づくり講座

Hさん

普段いかに自分の体を頭でコントロールしようとしていたかが分かりました。頭のボディーワークが特に新感覚でした!自分が脱力し、ペアの脱力をお手伝いすることで、こういうとき力入るよね…とか緊張するよねとかも分かって、ペアでできたのもよかったなと思いました!

脱力会

Mさん

ずっと自分でやっている場がある。長く安定してやれているけれど停滞している。変化をするためのヒントが欲しくて受講しました。今日教えていただいたことを、自分のやっていることに当てはめて考えるとすごくヒントになりました。ぼんやりしたエピソードからアドバイスが出てきてシンプルにびっくりです!!

場づくり講座

Kさん

NOT Schoolに関する
お問い合わせはこちらから

取り組みに興味があり、
「参加してみたい!」
「まずは話を聞いてみたい!」
という方は、
まずは以下のフォームより
お気軽にご相談・ご連絡ください。

もっと知る

NOTとは

NOTの想いを知りたい方はこちら。
理念体系やこれまでのあゆみをご紹介します。

もっと知る

取り組み紹介

NOTの取り組み全体像を知りたい方はこちら。
NOT SHIPや場づくり®をご紹介します。

JANAIHO

あなたは「じゃないほう」とどう向き合う?

NOTの取り組みに参加する

Join Us

NOTのメールマガジン

Mail Magazine

組織運営をしている方必見!

場づくりのチカラ

場づくりに役立つ
3,000名購読中のメルマガ

スタンダードに抗う!

じゃないほう通信

自分らしい新しい生き方を
共創するメルマガ